その2

いつもTVで見ているのとは違う!

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング

今さら聞けない!でも気になる(その2)

持株会社とは?

ニュースなどでよく耳にする言葉ですよね^^何とかホールディングとかって・・・調べてみました^^

セブン&アイ・ホールディングス、吉野家ホールディングス(※)など、ひところより「○○ホールディングス」という社名をよく耳にするようになりましたよね^^

 

この"ホールディングス"というのは、株式を保有(ホールド)する会社=持株会社という意味で、
'97年に独占禁止法が改正されて誕生した、比較的新しい企業経営のスタイルのことです。

 

一般に持株会社という場合、その会社は製造や販売といった事業を直接行わず分社化した傘下の子会社をコントロールすることがおもな業務となります。
つまり、企業グループ全体の経営戦略をたてて管理する仕事をしているのが持株会社ということになりますか^^;
その収入源は主として傘下の子会社からの株式の配当によるものです。

 

いってみれば持株会社は傘下の会社から見れば「お上」www
組織がコンパクトになったぶん意思決定が早くなり、お上の声で事業の整理・統合などをスムーズに進めることができるということです。
この他にもメリットはあります^^b

 

・企業の買収・合併がスムーズ/買収した会社を持株会社の子会社とすることで、人の摩擦を減らせる。また会社ごとに異なる賃金体系をとれるので、人件費も抑えられる。

 

・節税できる/'02年に導入された「連結納税制度」を利用すると、100%株式を所有している子会社からの配当金は課税所得とならない。

 

・傘下の子会社の業績が明確になる/その会社が赤字なのか、黒字なのか、分社化する以前よりも明確になり、各子会社の採算への意識が高くなる。

 

しかし、デメリットも・・・

 

・子会社同士の連携がしにくい。

 

・子会社から持株会社へのお伺いが増える。

 

必ずしも優れている!とは言えない様です^^;

 

たとえば、同じ製紙業界でも本年10月に王子製紙が王子ホールディングスとして持株会社制に移行したのに対し、日本製紙グループ本社は'13年4月に持株会社制を廃止することが予定されていたり、ユニクロの持ち株会社・ファーストリテイリングや三菱UFJフィナンシャル・グループのように、ホールディングスという名称が付いていない持株会社も多数あるのです。

 

優越は当事者の方々がお考えになることなので^^;あくまでも基礎知識だけをおさえておきましょう^^v

web拍手 by FC2

冷戦とは?

こちらもニュースなどでよく耳にする言葉ですよね^^東西の冷戦も終わり・・・みたいな^^でも冷戦って???調べてみました^^

普段ニュースでよく耳にする言葉ですが冷戦の意味ほんとにわかってます?
なんとなく理解しているけど詳しくは知らない!でもいまさらな〜www
そんな方々の為に調べてきました^^v

 

冷戦というのは、第二次世界大戦後の世界を二分したアメリカ合衆国を盟主とする資本主義・
自由主義陣営と、ソビエト連邦を盟主とする共産主義・社会主義陣営との対立構造のことなんです^^

 

1945年から1989年までの間続き、アメリカ合衆国とソビエト連邦が軍事力で直接戦う戦争は起こらなかったので、軍事力で直接戦う「熱戦」「熱い戦争」に対して、「冷戦」「冷たい戦争」と呼ばれ、「冷戦」という語は、バーナード・バルークが初めて使い、アメリカの政治評論家ウォルター・リップマンが1947年に上梓した著書の書名に使った(『冷戦―合衆国の外交政策研究』)ことから、その表現が世界的に広まったんだそうです。

 

↑はあくまでネットで辞典をググルとこんな感じで出てくるんです^^;

 

ま〜早い話がドンパチはやっていないけども仲直りもしてませんよ〜wwwってな感じでしょうかね^^;

 

実戦も冷戦もない真の世界の恒久平和というのは果たして実現可能なのでしょうか^^;

web拍手 by FC2

SSDとは?

こちらはパソコンを使われる方ならご存知の方も多いと思います。パソコンの構成部品の一つですが、最近注目されていてしばしば耳にする事も多いかと^^;そこでちょっとググってきました^^

SSDとは?

 

既存のハードディスクの代わりとして普及しはじめてきた、新しい記憶装置です。
Solid State Drive(ソリッド ステート ドライブ)の略称として、SSD(エスエスディー)と呼ばれています。

 

デジタルカメラ等のメモリカードと同じく、フラッシュメモリを用いてデータを記録するため回転する磁気ディスクからデータを読み出すハードディスク(HDD)と比べて、データの読み出しに圧倒的なスピードを実現します。

 

◆SSDのメリット

 

データ読み出しが高速
SSDには磁器ヘッドやディスクが存在せず、メモリーチップ上のデータに電気的に直接アクセスするため、データ読み込みにかかる時間が大幅に短縮されOS(WindowsR)やアプリケーションなどの起動が早くなります。

 

動作音が静か
通常のハードディスクのような駆動部分がありませんので、モーター回転音や読み取り音(カリカリ音)がなくディスク自体はほぼ無音に近くなります。

 

消費電力が少ない
動作音が静かなのと同様にモーターなどの駆動部分がないため、ハードディスクより消費電力が少なく、発熱も低く抑えられます。

 

ハードディスクと比べて振動・衝撃に強く、軽量ハードディスクと比べ、ヘッドやディスクが存在しないため、衝撃や振動による耐性が強く、ハードディスク特有の駆動部分の故障の心配がありません。
また、構成部品が少なく、軽量化と小型化を実現でき、軽さを追求するモバイル環境にとても適した記憶装置です。

 

■メリット
高速読み出し・動作音がしない・低消費電力・軽量、衝撃に強い

 

■SSDのデメリット

 

ディスク1台あたりの容量が少ない
SSDは、ハードディスクに比べ記憶できる最大容量がまだまだ少ないため、写真データや動画データなどの容量の多いものの大量の保存には向きません。

 

ハードディスクに比べて容量あたりの価格が高価近年価格は低下していますが、ハードディスクと比べまだまだ価格が高くなっています。

 

とまあいいことだけではないですが、パソコンの動作速度の向上を実感するのなら、CPUやメモリ、マザーボードの高性能化よりも、HDDをSSDに仕様変更するのが一番よくわかる気がします^^(あくまで個人的な感想ですが^^;)

web拍手 by FC2

円相場っていつからはじまった?

ニュースや新聞で毎日見聞きする円相場。(銀行間相場とも言われます)

 

会社内での雑談でふとこの円相場っていったいいつごろからあるのか?という話になり、はっきりしたことは誰もわかりませんでした^^;そこで疑問に感じたのでググってみました^^b

安政3年(1856年)9月9日、米国領事タウンゼント・ハリスと幕府の交渉により銀の含有量を基に、1ドル=一分銀3枚、即ち0.75両(1両=1.33ドル)と決まったそうです。

 

しかし、日本と外国の金銀交換比率には大きな差があり、金の含有量で見ると、実際には1両(天保小判)=4ドルの価値だそうで1859年の開国後、大量の小判が海外に流出したというのは有名な話だそうです。

 

これが円相場(銀行間相場)の始まりだそうです^^;

 

それ以後、銀行間相場に対応しやすい小判の発行、紙幣への移行などと様々な出来事を経て、現在に至っているわけですが、ここでその成り行きを全部書くと、大変なことになるのでこの辺にしておきますねwww

 

web拍手 by FC2

偽善者ってどんな人をいうの?

みなさんの周りにも一人や二人は必ずいると思われますwww

 

でもなんとなくわかっていてもどういう人を指すのかって意味、理解できてます?w

辞典でググればこうなります^^;

 

偽善(ぎぜん)とは、善良であると偽ることをいう。
また、これを行う者は偽善者とよばれる。外面的には善い行為に見えても、それが本心や良心からではなく、虚栄心や利己心などから行われる事を指している。
腹黒いやゴマすりや食わせ物という表現もある。
また、和英辞書では偽君子(snob)もhypocrite とされている場合がある。

 

ってな具合。ま〜早い話が世間でいう悪党って言われる人間や見るからにたちの悪い人間などには偽善者というのは当てはまらない!ということですね^^;

 

僕から言わせれば聞かなくてもわかる悪党よりも、よほどたちの悪い存在だと思いますw

 

一見すると善人に見えるのですからw一概にはいえませんが、会社の経営者であったり、先生と名の付く人間であったり、社会的一般では比較的偉い人!見識のある人!と言われてる人に多く存在します。

 

いい存在ではないですし、うっとおしい以外の何者でもありませんが、一つだけいい様に言え!と言われれば【世渡り上手】とでもいうのでしょうかwww

 

知らず知らずのうちに偽善者と呼ばれない様に注意したいものです^^b

web拍手 by FC2

掲示板です^^;コメントお待ちしております^^b

その2関連ページ

その1
不定期配信で気が向いた時に更新するサイトです。

TOPページへ 今さら聞けない!でも気になる 使えるフリーソフトたち 気が向けば斬る!(日記)